店舗のイチオシ
【東京店】コーヒー担当、推し商品語る。
- フロア/コーナー9F>> /キッチンコーナー

東京店喫茶担当です!
今回は私の「最推し」のコーヒードリッパーをご紹介したいと思います!
なぜメリタなのか?
ここが一つめの推しポイントなのですが、このフィルターは...
すっごくコーヒーを淹れるの簡単なんです。
メリタ社のフィルターは
小さい穴が1つだけ開いている「1つ穴ドリッパー」なのですが、
小さい穴が1つだけ=お湯がフィルターを通るのが遅い
ということになります。
それによって何が起きるのかというと、
メリタはコーヒーを淹れる時、1回お湯を注ぎきればそれで終わりなんです!
「抽出時間を守りましょう」
やら
「4〜5回に分けて注いで」
やら
「渦を描くようにお湯を注いで」
などなど...
あまり気にしなくても問題ないです!
例えばこの電気ケトルから直接どばーっと淹れても
しっかり美味しいコーヒーを抽出してくれるんです!!
実際にやってみましょう!
まずは「蒸らし」から!
杯数分のコーヒー粉全体が湿るくらいにお湯を注いで...
ここで推しポイント2!
「アロマフィルターの穴はズレている!」
メリタの通常のフィルターと比較してみます。
アロマフィルターの穴は真ん中から少しズレているのが分かりますか?
図解するとこうなっているんです。真ん中から真っ二つにした図です。
ちょっと奥に、そして上に穴があることで何が良いのか?
これこそがアロマフィルターの「アロマ」の部分なんです!
さっき入れた蒸らし用のお湯が
ココに溜まって!
コーヒーアロマを作ってくれるんです!
後はフィルターのラインまで
お湯を一気に注いで
落ちきるまで待つだけ
楽ですよね?
私の個人的な意見では、ハンドドリップ用では3本の指に入るくらい楽だと思ってます。
初めてのハンドドリップでも
失敗なく淹れることができるので
ビギナーの方にもオススメしたい!
そしてさらに推しポイントなんですが、
ハンドドリップで美味しく淹れるコツのひとつに「落ちきる前にサーバーから外す」というのがあります。
それも必要ありません!なぜなら・・・
見てください・・・
落ち切る前に止めてくれるんです!!
先程の図で解説しますと
穴がちょっと上についていることによって、サーバーから外してテーブルに置いても液だれがありません!
見かけに派手さはありませんが、
ちょっとした工夫が組み合わさってる
こんなに便利で簡単なフィルターなんです!
初めてハンドドリップを使う方にはピッタリですし、
色々お持ちの方もこの簡単さには驚かれると思います!
リーズナブルな製品ですので、
ぜひ1つ試してみてください!!